BLOG
mori no studioで開催のイベント情報や
家づくりのアイデアや暮らしのヒントをお届けいたします。
2021/04/12|BLOG
大工工事をしながら考えるシリーズ 外壁について
甲賀市信楽で住宅の新築やリフォームをさせていただいております 森工務店 森 昌智です。
いつも森工務店のブログをご覧いただきありがとうございます。
大工をしながらお客さんが気になるだろうなというところをブログに書いていきたいと思います。
今回は外壁の施工についてです。
前回のブログに書いたレッドシダーは耐久性が高く反りや割れも一般の材料よりは少なく
木自体は柔らかいので施工しやすい材料です。
デメリットとしては柔らかい分、傷が入りやすいことと木材なので経年劣化で
色合いがグレーかかってくるので、メンテナンスは必要になります。
それでは施工についてお話したいと思います。
このレッドシダーは色合いが疎らな材料なので黒い板や白い板、赤い板など仮並べをして、
色の違う板が継手になるように準備していきます。
木口はこのような感じで木が痩せてきても隙間がわかりにくくなっています。
また板自体は9mmから12mmくらいなので日の当たる場所や
外部の雨がかかる場所に施工する際は反りや膨らみが出る可能性はあるので通常、
450mmピッチで下地を入れるところを、今回は225mmピッチで下地を入れていきました。
板を貼る際はボンドを塗布しプラス継手が来る板の木口にはコーキングを打って
雨水の侵入を防ぎ、耐久性が上がるように施工していきます。
今回は市街化調整区域という地域で防火に関する規定はなかったのですが、
信楽学区の大体の地域は防火に関する規定も入ってきます。
その場合は柱の外側に構造用合板を貼った上に石膏ボード12mmなど不燃の材料を
貼ってその上に木を貼ることになり、コスト的には上がります。
防火の法規定が入ったり、省令準耐火の構造にする場合は軒の裏や外壁は
木を直に貼れないので注意が必要になります。
最後までご覧いただきありがとうございました。